こんにちは。
今年(2021年)11月20日(土)、平塚で『子ども虐待防止策イベント in 神奈川 2021』 を開催する市民ボランティアチーム「バイタリティー」の感染症対策係・荒川です。
『子ども虐待防止策イベント in 神奈川2021』の参加予約は、以下のリンクから受付中(予約先着順に、一般市民20名、政治家10名で〆切り)。
みなさんテレビやネットで虐待のニュースが出るたび、心痛める方も多いと思いますが、どうしたら虐待が減るのかを考えた事ありますか?
そのお気持ちを、このイベントの開催費へ寄付してくださったら幸いです。
ご一読いただきまして、ありがとうございます。
★開催費へ寄付を
神奈川銀行 藤沢支店 支店番号 236
普通預金 口座番号 5018384
口座名 アカギ キヨコ
※一口1000円単位でお願いします
※返金は、いかなる理由でもできません
※振込手数料はご負担ください
※口座名は、代表の名前です
私は、年少期にそういう子が周りにいなかったり、自分に子どもがいないので虐待が身近ではありません。
子育てする親御さんの気持ちも想像するしかできないです。
こんな私が今回イベントに参加しようと思ったきっかけは、何年か前に沖縄で虐待されて女の子が亡くなったことを思い出したからです。
こんな私が今回イベントに参加しようと思ったきっかけは、何年か
「お父さんからいじめれている」と子どもの字で先生宛に書いた手紙をニュースで見た時、母と涙しました。
現段階では児童相談所で保護はできても、親権を持っている親の所でしか暮らせないのです。
現段階では児童相談所で保護はできても、親権を持っている親の所
政治そのものを変えないと、いくら保護してもまた家で虐待されてしまいます。
今回のイベントは政治家を呼んで、虐待の現場を知ってもらうということだったので、「何か変わるかもしれない」と思い、参加させていただきました。
今もどこかで殴られたり、寒い思いをして泣いてる子がいると想像してみてください。
子どもは何も悪くありません。
今もどこかで殴られたり、寒い思いをして泣いてる子がいると想像
子どもは何も悪くありません。
そのお気持ちを、このイベントの開催費へ寄付してくださったら幸いです。
ご一読いただきまして、ありがとうございます。
※このイベントを運営するボランティア・スタッフになりたい方は、下のリンクの開催マニュアルを読んで、一番下のメールアドレスまでご連絡を。
https://drive.google.com/file/d/13vk7b0k43bRtRotkSHzgRS7-T1j3L86O/view※当日会場で自分の虐待被害を伝えたい方も募集中。
神奈川県民が対象ですが、静岡・山梨の県民も歓迎!
下記リンクの記事を最後まで読み、そのページにある一番下のメールアドレスからお申込み下さい(先着4名)。
神奈川銀行 藤沢支店 支店番号 236
普通預金 口座番号 5018384
口座名 アカギ キヨコ
※一口1000円単位でお願いします
※返金は、いかなる理由でもできません
※振込手数料はご負担ください
※口座名は、代表の名前です